2020-07-22 / 最終更新日時 : 2020-07-22 森近三智恵 お知らせ カウンセリングの頻度について 「カウンセリングはどれぐらいやるものなの?」というご質問もよく耳にします。結論としては、人それぞれで違います。そして答えもありません。カウンセリングに何をご要望されているのか、それがこの「こころぽっくる」でお引き受けでき […]
2020-07-20 / 最終更新日時 : 2020-07-20 森近三智恵 お知らせ カウンセリングの誤解について Q:「カウンセリングって心が弱い人がかかるんでしょ?」A:いいえ、私は心に強い、弱いはないと考えています。きっと対処方法が分からないでいる、見いだせないでいるのかもしれません。ご自身の活用できるスキルを見いだしならが、具 […]
2020-07-16 / 最終更新日時 : 2020-07-17 森近三智恵 お知らせ カウンセリングの限界 「カウンセリング」には「出来ないこと」があるのでご紹介させていただきたいと思います。 ●カウンセラーと来談者の間で、個人的な関わりや利害関係がある場合はカウンセリングはできません。例えば、友人、家族、親族、職場で一緒に働 […]
2020-07-14 / 最終更新日時 : 2020-07-15 森近三智恵 お知らせ 相談室の場所 感染予防のため、オンライン相談や電話相談も積極的に承っております。「こころぽっくる」は「こころと育ちの相談室 みなみな*のんの」さんの相談室の場所をシェアさせていただいております。そのため、場所は「みなみな*のんの」さん […]
2020-07-13 / 最終更新日時 : 2020-07-13 森近三智恵 お知らせ そもそもカウンセリングって何? 「カウンセリング」の定義はいろいろあるのかもしれませんが、私は、臨床心理や臨床福祉でのカウンセリングとは、「気持ちや考えの折り合い」だと考えています。傷ついたこと、不安なこと、うまくいかなかったことは、何もなかったように […]
2020-07-12 / 最終更新日時 : 2020-07-12 森近三智恵 お知らせ ご相談内容について その3 「予防的カウンセリング」はとても大切です。ここでの予防的カウンセリングとは、「もしかしたら、不安になるかもしれない」「落ち込むかもしれない」というサインを感じたときに、早めに気持ちや考えを整頓し、対処を考えていくというイ […]
2020-07-10 / 最終更新日時 : 2020-07-10 森近三智恵 お知らせ ご相談内容について その2 いろいろな場所でお話を伺っていると、「解決」って何だろう?と考えさせられます。「解決」のあり方もいろいろで良いと考えています。もっというと、「解決」を求めなくても良い時もあります。ただ、話をしている中で頭が整頓されること […]
2020-07-10 / 最終更新日時 : 2020-07-10 森近三智恵 お知らせ 相談内容について 基本的には、メンタルヘルスに関するご相談であれば、どんなご相談事でもお受けします。その中で、他の機関の方が適切だと思った場合には、ご相談の上、他機関にご紹介させていただきます。「こんなこと相談しても良いのかな?」とよく聞 […]
2020-07-08 / 最終更新日時 : 2020-07-08 森近三智恵 お知らせ お問い合わせとご予約について 9時~18時までのお問い合わせ(年末年始を除く)に関しては、基本的に当日20時までに折り返しのご連絡をさせていただきます。お電話の場合、誠に勝手ながら、相談中やその他業務中により、直接出られないことが多いため、大変お手数 […]
2020-07-07 / 最終更新日時 : 2020-07-07 森近三智恵 お知らせ 連携機関の意味 カウンセリングの中で最善を尽くしていても、「情報」や「環境」が足りない時があります。できるだけ相談者の方のニーズにお応えできるように、同業種の別の相談室の方や適切な機関へのご紹介をさせていただくことにより、ご要望にお応 […]